ロードホルダーフォーク名残のフォークカバーはアンダーだけ使用してあります。 アッパーカバー代わりのゴムブーツは好みではありませんので要検討です。 |
|
ライトハウスを外してみますとフロントフォークがオフセット?されています。 ライトステーのいい加減な向きの影響でオーバーに錯覚します? 気のせいと云うには無理がありますが、笑 レーザーを当てフレームと前後ホイールを一直線にセットします。 左右のフォーク位置が15mmほどズレています。 |
|
速攻でバラします。 見た目に解かる程の曲がりはありません。 バラて測定しますとインナーチューブの曲がりは左側のみです。 両端を直線で結んで中央、アンダーブラケット辺りで1.2mmの曲がりです。 気分的には悪いですが、峠で遊ぶ位では許容範囲の数値です。 違和感を感じる程ではないでしょう。 |
|
インナーチューブの曲がりだけではチョッと考えられません。 要因は他にありそうです。 発見しました。 アンダーブラケットの僅かな歪みでした。 冶具を製作して一気に修正しましょう。 |
|
この際、ステム廻りも全面的に見直します。 バラします。 テーパーベアリングに変更されています。 |
|
アンダー側もテーパベアリング仕様に成っています。 ラッキーと云うべきか!? 上下ともレースに打根は見当たりません。 グリスの汚れもなく、そう古くはないようです。 近年メンテナンスされていますね。 |
|
アンダーブラケットの修正にチョッと時間が掛かりそう。 殆ど乗ることの無いドミレーサーのステム廻りと総組み換えして取りあえず遊ぼうかとも。 残念、テーパベアリングに変更されていましたので気力が沸かず軽く断念です。 |
|
レーザー照射にて前後左右からフレームをチェックします。 垂直、水平の照射は交直自動調整、水平間隔は任意調整です。 基準はステアリングヘッドへからの下げ振りでの鉛直線でいきます。 ステアリングヘッドへの鉛直照射レーザーはクランクケースの左右の合せ目にドンピシャ! クランクケース上面とダウンチューブガゼットの水平方向の2本の照射、バッチリです。 左右もチェック、リア側もスイングアームも含めてチェック完了、満足です、笑 フレームにエンジンを載せた時の位置関係もこんな方法でチェックしています。 フレームの歪みは別のレーザー距離センサーで再度チェックします。 ターゲット0.1m〜10m、距離精度は最大で±1.0/100000mmです。 職権乱用で社から拝借です、精度が低いタイプですがポータブルはこれしかなかったので。 前後左右、上下等の要と成る同ポイントの数値比較での歪みチェックですので十分です。 エンジンを下ろして測定すれば完璧ですが問題なし、職人技の造りでした。 |
|
フックレンチでフォークカバーを外します。 車体にセットされた状態で事前に軽く緩めておきました。 ロードホールドフォークの造りですが内部はノートンコマンド辺りでしょうかね。 |
|
インナーチューブはアウター底のネジを外す一般的な構造です。 試しにTレンチで・・・・・外れました。 インパクトは不要でした。 良いのか悪いのか。 外しましたら相手ネジ部はアルミでしたから締め付けトルクは適正でしょう。 |
|
意外にまともな造りです。 インナースプリングに改造されていましたからもっと雑なのを想像してました。 オリフィスは大きすぎと思われますが・・・ 某所からコンスタント?に配信されるManx_reportで確認します。 Manx 30Mのインナーのオリフィスは同形状、同寸法だから純正サイズかな。 Manxに関しては彼以外に考えられません。 いつもありがとうございます、この場をお借りしてお礼申し上げます。 |
|
コマンド辺りの流用の可能性もあります。 アルミですからワンオフっぽい気もしますが。 ドミレーサーはインナースプリングに成っていますから何れ確認して見ましょう。 |
|
イニシャルは4mmほど左右で違うセッティングです。 見た目スプリングレートが違うとは思われませんし。 ミスかな、大雑把なだけでしょうかね。 サイドカーは引きませんので左右は合わせから組みます。 |
|
スライドメタルにはキズは見られませんがクリアランスは大きすぎですね。 スライドメタルを***に変更すると最高の動き、とDataとレポートを頂いています。 レースでManx 30Mを壊れるまで廻す友人からの確かな情報です。 彼の秘策ですので公表公開は無しです、ごめんなさい。 どうしましょう、変更すべきか・・・・・・・・、変更してもUPできませんが、笑 オイルシールは消耗品ですので交換です ロードホルダーフォークのオイルシールはガレージ在庫があります。 |
|
1.2mmでも曲がりは曲がり、気分が良くありません。 フロントフォークの修正はプロに依頼です。 流石、何処にも修正の形跡がありません。 オイルシール、銅パッキンのみ交換、他は洗浄を済ませて早速組みました。 メタル関係の寸法は取りましたから製作しておきましょう。 バラすのは簡単ですからスライドメタル、アッパーメタルは次回のお楽しみです。 |
|
アウターチューブのアッパーメタル、オイルシールの固定は強固なフランジです。 アウタースプリングの受けとスプリングのアンダーカバーの取付けを兼ねています。 ネジ部を生かし上部を加工します。 ネジ部を保護するために焼きなました銅板を入れてチャックします。 ニッケルメッキで加工部は錆止め処理です。 |
|
現状のままですとアウターチューブの上に掛かった水が溜まってしまいます。 思案です、フォークカバーの代わりを考えなくては。 ダストシールを付けましょう。 アダプター方式でいきます。 アルミで製作とも思いましたがジュラコン(中央)です。 ダストシール(右)は国産車のパーツ流用です。 |
|
完璧です、スッキリしました。 自画自賛!、ワンパターンの賞賛です。 |
|