![]() |
カーボンに変更した左右カウル、シートカウルは大丈夫と思わせるほど軽いです。 乗る機会が少ないですので前後はUPして保管しています。 |
![]() |
カーボンのメーターカバーを付けて見ました。 時計はツーリング用です。 いきなり軽量化に逆行!です。 トップブリッジに付いているSLのシルアルNO.は321です。 |
![]() |
アエラのハンドルバーです。 ブレーキは調整付きのニッシンに置き換えです。 ブレンボの調整付きのレバーが感性に合わなかった? |
![]() |
クラッチ側もニッシンに置き換えです。 僅かに覗くスクリーンはブルークリアが入っています。 フロントカウルもカーボンタイプが手元にあるのですが、塗装しようかどうか思案中で未だに付けていません。 黒のブルーミラーもあるのですがフロントカウルをカーボンに変えたときにでも交換しようかと。 |
![]() |
バーエンドだけでなくバートップも付けて見ました。 |
![]() |
ブレーキホースは当然のごとく、テフロンのステンメッシュです。 |
![]() |
アエラのクラッチレリーズは28mmです。 ホースはテフロンステンメッシュです。 |
![]() |
ここも定番ですね。 カバーはやはりカーボンです。 でもスリッパクラッチには交換されていません、笑 クラッチ板は9000kmくらいでバネットのアルミベースタイプに交換しました。 |
![]() |
見えないお洒落と言う事で、フェラーキャップもアルミのアルマイトに交換です。 |
![]() |
ベルトカバーも交換しました。 オリジナルはとても重いですね。 |
![]() |
当然、ステップはアエラです。 |
![]() |
セットですから・・・・・・・・・・・・ |
![]() |
リアブレーキホルダーはアエラのフローティングに交換です。 ホースはもちろんテフロンステンメッシュです。 スイングアームは黒のウレタン焼付け塗装です。 カーボンのアクセントを入れてあります。 カーボン柄のシールではなくウエットカーボンです。 |
![]() |
タンクパットも・・・・・・・・・・・ 刻印は900SSです、SLは無いようです。 現在はタンクパッドの他にタンクキャップでドレスアップ? カーボン柄のタンクキャップも付いています。 此処のパーツは軽量化には貢献しておりません。 |
![]() |
カーボンに純正カラーの塗装を施した996タイプのリアシートです。 SLはもともと、シングルシート仕様です。 リアフェンダーは純正のドライカーボンです。 タイヤは前後ミシュランパイロットを履いています。 |
![]() |
フェンダーレス化はアルミの2.3tで製作しました。 黒のウレタン焼付け塗装にして目立たなくしてあります。 リアシートの裏も黒です。 マフラーは定番のテルミニョーニですね。 |
![]() |
お約束のFCRです。 欲を掻かずに、39mmです。 エアフィルターはK&Nのパワーフィルターです。 ハイスロの1本引きにしています。 バッテリーケースはアルミ1.6tで板金溶接して、黒のウレタン焼付け塗装しました。 |
![]() |
ドリブンスプロケットはアファムにしました。 チェーンはRKです。 ’92のSLに採用されたアクロンマービックはとてもお気に入りです。 軽量化の為のマグネシュームの誘惑にも負けません。 |
![]() |
ドライブスプロケットカバーもカーボンに置き換え。 |
![]() |
チェーンカバーも・・・・・・・・・・・ |
![]() |
ノロジーのホットワイヤーもお約束ですね。 |
![]() |
リアショックはオーリンズに置き換えです。 定番中の定番、言うことはありません。 |
![]() |
アーシング用のバッテリーターミナル。 |
![]() |
イナズマチューンですね。 レギュレータは後期型の1500rpmからの充電設定のタイプに交換してあります。 |